はじめまして!このブログでは、これからプログラミングを学びたい初心者の方に向けて、C言語の学習プロセスをわかりやすく丁寧に解説していきます。
🔰C言語をこれから始める人に向けて
これからC言語を学び始める方に向けて、専門用語はできるだけ使わず、できるだけわかりやすく丁寧に解説していきます。「プログラミングって難しそう…」と思っていた自分のような初心者の方が、安心して学べるような内容を目指しています。
💻このブログの目的
このブログを始めた理由は、自分自身の勉強のアウトプットのため、そして、かつて自分が苦労したことを他の誰かの助けになればという思いからです。
大学・大学院では機械系を専攻していましたが、正直、プログラミングにはあまり触れてきませんでした。社会人になってC言語を学び始めたときは、環境構築ひとつとっても本当に手探りで…
「このエラー、何が原因なの?」
「そもそもコンパイルってなに?」
という状態でした。
そんな自分だからこそ、これからC言語を始めたいと思っている人の気持ちがわかると思っています。だからこそ、初歩的な内容も飛ばさず、誰にでもわかるように丁寧に書いていきたいと思います。
🎯こんな人におすすめ
• プログラミングに興味があるけれど、何から始めたらいいかわからない方
• C言語に初挑戦する方
• 環境構築や文法でつまずいたことがある方
プログラミング未経験の方にも理解してもらえるように、専門用語にはできる限り噛み砕いた説明を心がけます。
🗂今後の投稿予定
まだ具体的な章構成は決まっていませんが、まずは以下のようなテーマで投稿していく予定です。
• Visual Studioのインストール方法(環境構築)
• プロジェクトの作成と「Hello, World!」
• C言語の基本構文(変数・if文・ループなど)
更新は週に1〜2回程度を予定しています。
👤自己紹介
改めまして、ブログ管理人の自己紹介をさせてください。
• 社会人1年目のメーカー勤務(エンジニア)
• 大学・大学院は機械系(理系)
• プログラミング経験はごくわずかで、C言語はほぼ初心者からのスタート
そんな自分が、C言語を学ぶ中で「これはわかりづらい」「こうすれば理解しやすかった」という点をこのブログにまとめていきます。
📣さいごに
このブログは、**「初心者の、初心者による、初心者のためのC言語ブログ」**を目指していきます。
わかりづらかった点や、「こんなところが役に立った!」など、どんな小さなことでもコメントなどで教えていただけると嬉しいです。
それでは、次回から早速「Visual Studioのインストール方法」について詳しく解説していきます!
🔗次回記事の予告
コメント